n番煎じでファミマのほうじ茶ラテレポしようとしたら思ってたんと違った

コーヒー系か冷たいのしか飲んだことなくて知らんかったんや…。
コーヒー以外の飲み物を飲んでみたくて。
子供の通う幼稚園の近くにファミマがあるんですが、子供の送り迎えの時に時々利用します。
コンビニってコーヒー以外にもいろんなあったかい飲み物売ってるじゃないですか。
それぞれ売ってるのも違うんですが、
ローソンはコンポタとかGODIVAコラボとかしてますよね。
最近は高級豆で淹れたコーヒーを各大手のコンビニが出していました。
私はそういうのあんまり飲んだことなくて、
たまたまファミマでほうじ茶ラテを見つけたので飲んでみたくなりました。
抹茶ラテもあるよ。最近のほうじ茶ラテブーム、
あれは全力で応援したいブームです。
どうやって淹れんの…あ、袋…?
早速今日ファミマに行ったので注文することにしました。料金は税込168円。
店員さんに伝えて出てきたのは

あーそう出てくるのかー。
えぇ感じのお家感が好き。
確かにコーヒーが出てくるマシンにほうじ茶の表示はありません。
が、ホットミルクならありますよね。
カップに粉を入れてホットミルクを入れるとほうじ茶ラテができます。
目の前にあったお湯が入ったポットに目を奪われながら(ここでお湯入れたらTwitterのネタとしてはオイシイ)
ホットミルク投入。


もったり重た目のミルクフォームが上に乗って美味しそう。
(家持って帰ってあっためた牛乳入れたら同じじゃ…)とか思ったら全然違った件。
ミルクフォーマーがあったらできるかも?マドラーを刺した時のモフモフ感に感動しました。
味は万人受けする甘さ。私にはちょうどいい感じの甘味でした。
冬に散歩しながら飲んだら美味しいと思います。
最近コーヒーばっかりなのでカフェイン抜きにちょうどよかったです。
お酒の休肝日みたいにコーヒーを飲まない日も体には大事なので。
ところで簡易的なほっっそいマドラー、
コンビニ以外でも出てくるときあるけどあれなんとかならんのですかね?
フォームが乗ったものを混ぜたい時に混ざらなくて飲むと溶けきらなかった粉がジャリジャリします。
というか混ざるの?あれ…。
ブラック派には気づかなかった謎…。
まとめ
コンビニのコーヒー以外の飲み物って店内で売られている商品より若干高いので
あまり選ばないという人もいるのではないでしょうか。
出てくる形は予想外でしたが、
ちゃんと美味しいし飲みきりの大きさなのでロスも出にくいです。
これからもいろんなドリンクが出るんじゃないかと結構楽しみにしています。