重ねて使うのがかわいい収納ボックス

息子のプラレール収納に購入しました。
プチプラでまとめ買いしやすいボックス
息子のプラレールが増えてきたので収納を増やすべくボックスを買いました。今まではプラレールのセットが入っていた箱に全部ぶち込むという形でしまっていたのですが、二箱分のプラレールセットを一箱に入れるのも大変な上に「どうせ増えるし…」の思考で大きめのものを購入したくて。イオンがまだ人は少ないが増えてきているという情報を見て、少ない間に行ってしまおうとイオンに。購入するものが多いと田舎ではイオンに行った方が同じ建物で買えて便利なのです。別々の建物で買おうとすると移動だけで1日費やすのが田舎です( ̄▽ ̄;)短時間で手早くならイオンの方がいいのよねー…。
最初、無印良品で購入しようと思ったのですが、なんとなくプラレールを息子の手で片付けるには使いにくそうな上、高いと感じてしまった…。並べて収納すると幅を取るのでできたらスタッキングできるものが欲しいのですが、無印って蓋と本体が別々で購入なのですよね。
何かないかなーって思った時に思い出した、プチプラ雑貨専門のお店、プラスハートさん。和歌山イオンでは3階にあります。
たまに品切れのことがあるほど人気の収納ボックス。今回は無事ゲットできました!
ダイソーが作る300円の収納ボックス
今回購入したのはこちら!(じゃんっ)

これにプラレールをしまいます。息子本人には「そんなにたくさんいらないよ〜?」と言われましたが「どうせもっと買うでしょ?」って言ったら目を輝かせていました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
こちらの商品のメーカーは大創産業さん。ダイソーで有名ですね。大きいのが300円、小さいのが200円でした。
前は赤とか緑とかカラフルな蓋の色が多かったですが、現在は渋めのカラーもあります。
実はこれ、私はキッチンで乾物やカレールーなどをストックするための箱として愛用しています。
ロックするパーツもなく、シンプルな形状なので開け閉めしやすいのがメリットで、調理中でも慌てず取り出せるのが嬉しいです。
プラスハートさんは蓋と本体をバラして置いて、好きな色を選んで持っていくスタイルでした。これ嬉しい。
もちろんセットで300円、200円ですよ!


終わったら重ねてしまいます。
これ、使い始めて三日くらい経つのですが、昨日息子は椅子として座ってました(17kg)。
いいのかそれ…これは自己責任で。
スタッキングするとまた絵になるんですよ。
4つくらい重ねるとまぁかわいい。
無印よりも手軽なら100均とかニトリかなと思うのですが、プチプラ雑貨のお店があるならこういうところでも良い買い物ができると思います。
まとめ
無印もおしゃれですが、少しの間だけとか、数年経つと使い方が変わっていくもの、特に箱類は100均で買う人も多いですよね。
今回はこの箱買ってよかったなと思います。
おそらくプラレールに飽きたら別のもの入れることになると思うし、飽きのこないカラーはずっと使えます。