車でまとめ買い派にはカゴもおすすめ!っていうかなんで使わないの?

一度使うと手放せない
マイバッグ有料開始!何使う?
マイバッグの有料が開始されましたね。
賛否両論凄まじいですが、なんの準備もしないまま民間に丸投げするのはまぁいつものことです。
個人的にはもともとビニール袋はエコ関係なしに好きじゃないので、どちらでも良いのが正直な意見。
あちこちでマイバッグの話が持ち上がって、すごい数のマイバッグがお店に並んでいますが、どうですか?お気に入り見つかりましたか?
買い物によってマイバッグを使う数が変わるので何個買えばいいん…と途方にくれてる方もネットで見かけました。
確かにコンビニにちょっとだけ買いに行きたいのにスーパーでまとめ買いするためのマイバッグ持っていくのも変な感じがします。
かといって行ってみたら思いのほか買ってしまって今度は足りなくなったり。
この辺は小さなマイバッグも出始めたのでチェックしてみるのもいいのではないでしょうか。
今回は私はスーパーに何を持って行っているのかを紹介します。最初は恥ずかしい、でも慣れると手放せない!
袋じゃなくてもいいんだよね?マイカゴは手放せなくなる
今回は車でスーパーに行ってまとめて購入する方向けの話です。
私は主に1週間に1回の買い物で食材を回しています。
その時の足は車で行くのでバッグじゃなくてもいいのです。
自転車派は…ごめんちょっとわかんない。ママチャリなら後ろに紐通して段ボールで運んでるおばあちゃんは見かけます。
徒歩派だと電車に乗るなら嵩張るし片腕で運ぶので、液体とか大物野菜が入っていると重いかもしれません。
スーパーによってはそこのお店専用のカゴを販売しています。
300円のことが多いですが、もし行きつけのスーパーにあるならそのカゴ買った方がいいです。
他店で購入すると、まずカートに合うかどうかがわからないし私はダイソーで購入しましたが、やっぱり価格は300円でした。

マイバッグにはお店のカゴにセットして使用するものもありますが、車ならその必要性すらなかったという。
最初はちょっと恥ずかしかったですが、慣れるとそんなこともないし、恥よりも快適さが上回って手放せなくなりました。ちなみにそんな人が周りに増えている…。
忘れると「ああああ忘れたぁ(´;ω;`)」という独り言を車の中で言ってますよ。
このカゴの使い方は、私の場合はカートの下段にマイカゴを置き、上段にお店のカゴをセットします。
お店のカゴだけで足りなくなったら自分のカゴに入れちゃいますが、会計の時はお店の方が察して会計してくれます。
お店の方的には普段の動きと変わらないのでそれほど大変ではないのではないかなー?衛生面が気になるなら自分でスプレーしてから出すといいと思います。
サッキング台が混んでいてなかなか開かないことも多いですが、この方法だとサッキング台が不要なので会計したらそのまま退店するだけです。
ところでこのカゴスタイル、家の中では嵩張るというデメリットがあります。
我が家ではこのカゴは玄関に置いてあり、私が買い物に行かない時間帯は息子の幼稚園かばんや帽子が入っていて、息子が幼稚園に行く間買い物に行くのでその時にはカゴの中が空っぽ。
特に困ったことはありません。コンビニに行く場合は流石に持って行けませんが(カートがないからね)スーパーみたいなまとめ買いする場所にはおすすめです。
まとめ
マイバッグは何千回と使用しないと、環境にもお財布にもいい方向には向かないと言われています。だけど洗うものだしそんな回数を使用する前に傷んでくるのが現実ですよね。カゴだったら何度も使用しますし、他のことにも使用できるので汎用性は高いと思いますよー!
