本日満開。紀伊風土記の丘に行ってきた

人がいっぱいの場所に行かなくても花見はできます。
外はちょっと怖い。花見もしたい
今日は花見日和とTwitterでトレンドが上がるほどいい天気でした。
暖かかったので、ちょっとだけお出かけ。
自宅から見える桜が満開なので、お花見に行きました。
行き先は紀伊風土記の丘です。
【紀伊風土記の丘基本情報】
和歌山県和歌山市岩橋
定休日は月曜日(入り口が閉まってるだけで、桜は見れますよ〜!)
9:00〜16:30
https://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/
和歌山の桜情報に載ってるんだろうか…。
(検索中…)
なくはないようです。ただ、周りに住宅地以外に何もないのと、行き方がわからないようで、話に出すと時々道を聞かれます(笑)
確かにそれなら和歌山城に…紀三井寺に…となるよね( ̄▽ ̄;)
看板市街地側に大きく出してないのも悪いと思うぞ…!
ただ、今年は特殊な状況なので、花見自体を自粛する人が多いようですね。
結構広大なのですが、意外に人がいない(広すぎてバラついてるから?)ので、穴場かもしれません。




桜の開花宣言はその場にある桜が咲いたかで宣言されるのですが、風土記の丘はその桜がないのか、結構桜は植っているのに話題になりませんよね。
その分お客さんも少ないので、濃厚接触を避けられるメリットがあります。
トレッキングもできるので、歩きながらお花見できます。
風土記の丘は車で走っていると、特にこの時期規模の広さがよくわかるんですよ。
というのもトレッキングコースにも桜があって、結構な距離がピンク色です。
子供連れでも楽しめるので、季節関係なしに行ってみてくださいね。
因みに駐車場にカフェが3件ほどあります。
まとめ
今年はなかなか外に出られませんが、人がいないような場所を知っておくことで不安は軽減できます。
ネット上でも穴場はたくさんあるようなので、桜を見るだけならひっそりとした場所も探してみてはいかがでしょうか。