今日は行きたかったカフェに行かなかった

今日徒歩で行けるけど入ったことのないカフェに行く予定でした。
思ったよりもやらなきゃいけないことも早く終わったし。でも行かなかったんです。
酒飲みの行き着く場所
飲み屋でお酒を飲んでベロベロに酔って周りに迷惑をかけるダメな大人が減りつつあるようですね。
若者の酒離れとか言って。悪い方向ではないのではないかなと思います。
40も50もなって自分の酒量も分からず
人様に迷惑かける飲み方しかできない大人に比べたら私も30代前半ながらも偉いもんだなと思っています。
ただ、お酒が好きだけど人付き合いが苦手だからお店には行かない人もいますよね。
家に行くとものすごい数のお酒とか珍しいお酒がたくさんある人もいます。
結局のところ、酒を静かに飲みたい人が行き着く場所は自宅です。
そのまま寝れるしどこかに吐いてしまっても自己責任。
好きなつまみは食べられてお気に入りのお酒の飲み方もできますから。
だけどこれってカフェにも当てはまるなと思っています。家飲み最高。
宅飲みのメリットとデメリットを挙げてみよう。あ、コーヒーとかお茶ね
家で飲むときのメリットデメリットをあげてみましょう。
お酒と共通する部分もあるけどない部分も頑張って探します。
メリット
- 好きなものが飲める
- 好きな入れ方で飲める
- 意味不明な組み合わせでお菓子も食べられる
- 激甘コーヒー、紅茶を作っても文句言われない
- 何時間居座っても怒られないし気も使わない
- 出かける準備不要
- お気に入りのカップと器で飲める
- 空調管理も自由自在
- 安い
デメリット
- 周りは生活感溢れている
- 自分で作らなきゃいけない
- 洗い物も片付けも自分で
- 太る
- 自由な時間で飲むと夜寝れなくなる
家だからね。そうはなるよね。
テレビとかスイッチとかでゲームしながらカフェいる大人っていないし、
スマホの充電無くなっても平気。
しかし、家の中が綺麗なら特になんともないけど、
雑多な感じ溢れる家だと微妙な気分にはなります。
ここで掃除って大事だなって感じになるんですが、
家族は気にせず散らかします。
なんだかんだカフェって家の外なので究極にだらけることって無理です。
今日行こうとしてたカフェに行かなかったのも、
昔からある老舗のカフェというより喫茶店で、
なんとなく行く前から肩肘張ってしまっているからでした。
とはいえ遠くにも行く気になれず、家でコーヒー飲んでました。
持ち帰りのコーヒーがもてはやされるのもおしゃれだからだけではないような感じもします。
今飲んでいるコーヒーにも文句はなくて満足しています。
まとめ
コーヒーや紅茶にハマると期限もあるし、
自宅の方が楽ということもあって前はよくカフェに行ってたのにっていう人でも引きこもりがちになります。
個人的には食事などの料理のレシピを増やすために
お金が許す範囲で行った方がいいと思うんですが…つい( ̄▽ ̄;)
行こうと思っていたカフェは確かジビエが食べれたんですよね。
今度こそ行ってみよう…。