バッグの整理にnahe(ネーエ)のトラベルオーガナイザーがおすすめ

結果オーライな買い物でした。
ドイツ生まれの収納雑貨ブランド
ダイアログノートを購入してペンや他の文具を一緒に収納したくてフラットポーチを購入しようとしました。
いつも言っている文具屋さんに行くとあった気がして行ってみたら、ちょうどいい感じのものがあったので購入…
したつもりでした。

こちら。naheというオフィス収納をメインとしたドイツのブランドです。
ドイツ語で「そばに」という意味。
とてもカラフルなのですが、デザインそのものはシンプルなので大人でも持ちやすくて違和感がないです。
正直何も見ずに購入したのが悪いんですけどね。
がっつりトラベルオーガナイザーって書いています。
普通のポーチもあるのですが…。
開封してみてなかなかのショックでしたよ。
ただ、結果的に思いの外便利なものでした。
naheのトラベルオーガナイザーは汎用性の鬼だと思う。
中を見てみましょう。

スナップボタンなのでしっかり留まります。
このオーガナイザーはとにかくポケットが豊富なのでクレジットカードなどの磁気に反応してしまうものを入れたときにマグネットだと壊れてしまいます。
そう言った心配もないのが嬉しいですね。
ジップポケットにダイアログとペンが入ってますよ〜。

開くとこんな感じになっていて、このスペースは私はマスクや絆創膏などを入れています。元々絆創膏が入っている部分はカードを入れる場所のようですが、自由に入れればいいと思います。

裏にも大きめのポケット。
私はまだあまりものを入れていないのですが、このオーガナイザーかなり汎用性が高いのではないかと思ます。
編み物をするのですが、細いかぎばりくらいなら大きいポケットに入りそうですし、マーカーなどの細かいものもきれいに収納できます。
出先で編み物をするのにもちょうど良さそうです。
手帳周辺の文具をまとめるのもいいですね。
薄いのでカバンの中に入れていても全くかさばりません。
ちょっと開けにくいなと思うこともありますが、結果しっかりまとまってくれます。
絆創膏やマスクなどそれぞれケースに入れてもいいですが、一つにまとめておけばかなりスッキリします。
薄いものってカバンの中でぐっちゃぐちゃになりがちなんですよね。
ヘアゴムやヘアピンを入れておくのもおすすめです。
想像力の膨らむオーガナイザーでした。これ買ってよかったなー。
価格は1200円でした。
まとめ
トラベルオーガナイザーって探せばあると思うのですが、探そうとしなければ普段の生活で思いつかないアイテムです。
カバンの中を整理したいと思ったらこう言ったグッズを探してみるのも一つのアイディアです。
まぁ私は間違って買ったんですけどね…( ̄▽ ̄;)