ノイズなし、選曲の手間なしのradikoでラジオマイブームが再燃している

今更紹介するまでもないラジオアプリのradikoをずっと入れたまま放置していました。最近引きこもる時間も増えてきて、なんとなく聴いたらどハマりしました。
AMかFMかも気にしなくていい
radikoをインストールしたきっかけは聴きたいラジオ局がなかったことでした。
和歌山って東京FM系がないんですよ。
結婚して和歌山に来たときに
なんとかして東京FMを聴きたくてインストールしたのがきっかけです。
が、今ハマって聴いているのはニッポン放送(๑╹ω╹๑ )
FMcocoroのミュージックナンバーのセンスがツボすぎてずーっと聴いてます。
radikoってAMとFM気にしなくていいんですよ。
オーディオで聴いてた時は局探すのが大変で基本東京FM系を固定で聴いていました。
アナログのダイヤル式だと
ダイヤル回しながらアンテナの位置探してノイズをできるだけ入らないようにして…ととにかくめんどくさい。
中学の頃の思い出ですが受験どころじゃなかった(集中して)。
radikoだとノイズがないのでストレスフリーだし、
聴きたい局をタップして聴くだけなので選局も簡単です。
コーヒー飲みながら編み物しながらラジオ聴くっていう
だいぶ贅沢な休憩時間を過ごしています。
テレビや動画だと目線も向けなきゃいけなくて編み物の目を落としてしまうこともあります。
ラジオだとその心配はないですね。
ワイヤレスイヤホン買おうかと検討中です。
なぜかラジオってゆっくりした時間が流れるんですよね。
こういうところも好きです。
ただし、通信は少し高いのでスマホで聴こうとしている人は要注意です。
あっという間に通信制限が…。Wi-Fi推奨アプリ。
音だけの娯楽媒体は重宝する
ここまでradikoを誉め倒しましたが、
これだけスマホやタブレットのアプリが豊富なので音楽系とかラジオ系のアプリって本当に豊富です。
radikoにする前は世界のラジオが聴ける音楽アプリを入れていました。
YouTubeが賑わっている中で音がある中で
どこか静かさのある音だけの媒体は歌以外の人の話し声も聴けるというラジオはホッとします。
音なのに邪魔にならない存在ですよね。
「ラジオ アプリ」で検索すると結構あるので使いやすいアプリを入れるといいと思います。
音楽アプリは私的にはmusicunがおすすめです。
YouTubeの音楽チャンネルの音楽だけが聴けます。
作業BGMのような扱いですね。
音にこだわりがないという人向け。
まとめ
視聴率や再生数を気にするだけに、
目から入るテレビやYouTubeは賑やかになりがちです。
静かな動画もあるんだけど、
なんとなく忙しなく感じることも…。
何もしない時間にラジオはめっちゃいいですよ〜。