トレイと器とおやつの関係

さっくり読める記事です。
小さいトレイは思いの外使える
前回書いたカフェの紹介記事、
このカフェは今まで行った他のカフェとはちょっと違った目線で見ることができました。
というのも、このカフェはドリンクを頼むと小さなクッキーがついてくるのですが、
ドリンクとクッキー(と、ときにはガムシロなど)を運んでくるトレイがとても気になったのでした。
そんなん常識じゃね…?という人もいると思うのですが、なんていうかこう…
かわいい。
というか、なんでこれだけカフェに行きまくっているのに気付かなかったんでしょうね。
他にもトレイごと提供してくれるカフェはあったと思うんだけどな。
おそらく今まで行ったカフェはトレイで提供しないスタイルか、
トレイで渡される理由が持ち運ぶためのものか、
食事も一緒に注文していて大きなトレイだったかでしょう。
このカフェに行ってから数日後、セリアに行って小さいトレーを買いました。
こういう時は私フットワーク早いです( ̄▽ ̄)
最近のセリア怖い。
豆皿特集みたいな陳列棚があって全部買いそうだった…。
100円であれはひどいや…。

私が持っている器は北欧デザインのものが多いのでそれに合わせたものと、
完全に好みのデザインのものの3枚。
気分とか人数に合わせて購入しました。
これだけならカフェの真似がしやすいです。
また、メリットとしては持ち運びはもちろん、片付けが楽と言うのがあります。
私の趣味は紙や毛糸を扱うことも多いので、
この時期アイスコーヒーの結露で濡れてしまうんですよね。
さらに自然と必ずグラスがトレイの上にあるので倒すことも軽減されます。
トレイは器に合わせるのがいいかなと思います。
私が購入した物以外にもかなりの種類のデザインがありました。
かっこいいデザインもあるので男性も使いやすのでは。

最近はアウトドアでもかなり気軽に自宅の庭やベランダで楽しむ人が多いようですし、
朝食などの軽めの食事にも使えるので何枚かあれば重宝しそうです。
家のリラックスタイムのおやつや食事を少しおしゃれな感じにしたいけど、
なんとなくしまらない時って器に焦点当てがちですが、
トレイを置くことでもまとまりが出るので気になっているなら試してみてくださいね!