ダサい!でも機能性は優秀なキャニスター

ずっとうちでは過ごしているけど、普段やってなかったことをやってみました。
定期的に悩みに出てくるコーヒーの収納
コーヒー界隈で何かしら話題に上がるコーヒーの収納。
焙煎した後のコーヒー豆はデリケートなので無理もないですね。
前に私もこんな記事を書いていました。↓
コーヒー豆は温度、湿度、光など様々な要因で劣化していきます。
そのため、焙煎した豆の賞味期限は5日程度で、それ以上経つと膨らまなくなってきます。
温度や湿度に弱いという理由で冷蔵庫や冷凍庫に入れる人もいますが、それも賛否両論で、冷凍、冷蔵のデメリットとしては、出した時に結露してしまって、その時に湿気で劣化するというのがあります。
なのでみんな試行錯誤してるんですね。
見た目にも拘りたいと思うなら、機能性にプラスして見た目の良さも重視しないといけないわけで。
入れ物としては、瓶、缶、ペットボトル、ジップロック、その他プラ…
不燃物のゴミの日かな?
まぁざっくりこんなのでみんなコーヒーの保管をしているようです。
見てみるとおしゃれでして。ちょっと羨ましい。
ところで先日私は使っているキャニスター を洗いました。なんてことないのですが、長いこと使っているので紹介(多分n回目)します。
おすすめポイントは丸洗いできるところ。コスパも◎
コーヒー豆が全てなくなったので全て丸洗いしました。
私のキャニスター はこれです。

キッタネw
これはホームセンターで一個600円くらいだったと思います。
スペースが大きかったらスタッキングしても使えます。
レバーで密封できるので豆も長持ちするのでお気に入り。
1週間前に挽いた豆が問題なく膨らみます。
中に入れているのは珪藻土スティックです。
ところでこの珪藻土スティック、効果は除湿ではなくて調湿だそうです。
お風呂マットにつかわれているから除湿と思いがち。

オイルがてんこ盛りですね。先日こちらを洗いました。
丸洗いできるのもこのキャニスター の強みだと思います。
乾燥もさせたいので、食洗機に他の食器と本体部分を入れてそのまま洗って完成です。
蓋は流石にパッキンに水が溜まりそうでやめました。

綺麗になったよ!
コーヒーは古い粉やオイルがそのままになると酸化して新しい豆に付着し、雑味になります。
見た目はちょっとこれでいいのかという感じもしますが、丸洗いできて密封もできますし、暗い場所(食器棚に入れてます)で管理するなら機能面ではとても優秀だと思います。
ホームセンターで購入できるので手軽なのもいいですね。機能性全振りで探しているならぜひ!
まとめ
コーヒーの保存はコーヒーオタクにとって永遠の悩みだと思います。
どの入れ物でも一長一短あるので自分のキッチンなどの事情に合わせる必要がありますが、一つ決めてしまえば後は楽なものです。
このキャニスターは他のものも保存できるのでコーヒーに関わらずおすすめの商品ですよ。