ステンレスコーヒーフィルターの汚れを取ってみた

ステンレスフィルターもメンテナンスがいりますが、たいそうなことではないです。
ステンレスコーヒーフィルターについて
コーヒーを淹れるときに使用する器具には様々あるのですが、1番有名なのはペーパーフィルターではないかなと思います。

キントー コーヒースターターセット3点入り 1~2杯用(コーヒーサーバー・コーヒードリッパー・ペーパーフィルター) KINTO 1611m-cf 【ギフト袋 対象】価格:3,245円 (2020/2/17 12:43時点) 感想(7件) |
こんなやつです。
このほかにステンレス などの金属でできたメッシュタイプのフィルターがあって、私はこちらを使用しています。

SLOW COFFEE STYLE コーヒーカラフェセット ステンレス 600ml【COFFEE ピッチャー ハンドドリップ ステンレス 珈琲 紅茶 SlowCoffeeStyle スローコーヒースタイル キントー KINTO】消費者還元価格:4,400円 (2020/2/17 12:46時点) 感想(10件) |
ペーパーフィルターと比較すると経済的で、コーヒーのオイルがそのままフィルターを通って抽出されるので、よりコーヒーそのままの味を楽しめるのがメリットです。しかし、デメリットもありまして、使い捨てではないが故に、汚れてくるとこんな感じになるのです…。

お分かりいただけるだろうか…。
何か白い線がついてるの。なにこれ?
予想としてはコーヒーのオイルが洗っても取りきれずにくっつきっぱなしになっているのだと思います。
コーヒーの茶色い変色は仕方ないと思うのですが、この白いのはやっぱり何となくばっちい感じがします。
どうにかして落としたいですが、スポンジで擦っても落ちませんでした。
ググっても出てこなくてどうしようかなと考えた結果こうなりました。
ステンレスフィルターの白いのはこうして落とす。
用意するものはフィルターが浸かるだけのボウルと熱湯です。擦って落ちないならつけおくしかありません。オイルが正体という予想が正しければ、これで落ちるはず。

うーん、白い何かが浮いているのが見えていたのですが、これだとわからないですね…。
これでしばしつけておきます。洗剤とか入れてないです。
ちなみに茶色くコーヒーの色素がついてしまっているのは多分漂白しないと落ちないかなと思います。
が、私はあまり気にしてないです。
さて、忘れた頃にちょうど子供のおやつの時間になり、ついでにフィルターも引き揚げてみました。
あふたー↓↓↓

落ちてる?写真撮影ヘタクソ選手権は準優勝撮れる自信があります(優勝はうちの母です)
そのあと洗剤で洗って水分も拭き取りましたが、白い線は無くなってました。
同じステンレスフィルターの線でお悩みの方はこちらのやり方がおすすめです。
ところで、ステンレスフィルターの目が詰まると抽出などに雑味が出たり抽出が遅くなるなどなどのデメリットがあるようですが、正直私はそんなふうになったことはありません。
体感でしかわからないしそこまで味に敏感なタイプではないのですが、抽出時間が遅いなと感じることは洗う前と洗ってからでもさほど時間は変わらないのではないかなと思います。
それが気にならフィルターを通過してきた豆の粉の方が気になるのでは…。
私はそういったデメリットよりも排水溝が汚れやすいデメリットの方が気になります( ̄▽ ̄;)このデメリットさえクリアできればめちゃくちゃいい器具なんだけどなー。
もっとステンレスフィルター人口増えてくれないかなと日々思っています。
まとめ
ステンレスフィルターはエコとかキャンプなどのでの扱いやすさの観点から最近注目されていますが、メンテナンスもそれほど難しくないです。
今回の掃除だってお湯しか使ってないですよね。
時々つけおきしてあげるだけですし、ずっと使える相棒になれますよ。
ほんとみんな使えばいいのにー!!