うちで過ごそう。コーヒーぐらいは美味しくしよう。

最近のインスタントコーヒーの進歩にも愕きました。
本格的な豆じゃなくたって
自粛の期間が随分長くなってきていますね。
息子の幼稚園も再休園になり、ガチガチインドアの私もそろそろ疲れてきています。
ブログネタも切れかけです( ̄▽ ̄;)
家族で過ごす場所がリビングから和室に変わって、こたつでいろいろな作業をするのに手狭なことから、先日リビングにテーブルを持ってきてそこで作業をしています。
テーブルはザラザラでちょっと字は書きにくいけど満足。

さてさて、そんなおうち時間ですが、豆を一時期全て切らして仕方なくインスタントコーヒーを買いに走ったことがありました。
結果的にダルゴナコーヒーや稼働中の食洗機にコーヒー器具が入っていたり、ささっと飲むのにとても良くて重宝しています。
最近のインスタントコーヒー、進歩していますね。
コーヒーにハマる前はなに飲んでたっけと思い出せないくらいのクオリティです。
ちなみにネスカフェエクセラの小さいボトルがうちにいます。
インスタントコーヒーの湯温はどうしてる?
インスタントコーヒーの回はいくつかありましたが、実際に自分で飲んで実感したのは初めてかもしれません。
コーヒーはドリップで入れる場合、湯温にはとても気を使います。
温度によって雑味や酸味が出てしまい、味が落ちてしまうからです。
ですがインスタントコーヒーはどうでしょうか。
手軽に飲めるからと熱湯を注いでいるなら今すぐやめましょう。いやマジで。
だって味が全然違ったんだもーん。
熱湯で入れるとなんか酸っぱくて渋いのに、忙しくてお湯をほったらかして入れたらちゃんと美味しいんですよ。
インスタントコーヒーはドリップしたコーヒーを乾燥させて粉状にしたものです。
熱湯を注げばもちろん味は落ちてしまいます。
湯温は85度から90度くらいにしましょう。
薄めの湯呑みに注いでギリギリ手で触れるくらいの温度です。
ミルや豆はないけどインスタントコーヒーくらいならわざわざ買いに行かなくてもあるよ?っていうおうちでもこれで美味しく飲めるはず!
一度お湯をやかんから別のものに入れて注ぐといい感じの湯温になります。
お湯だけ入れるのでそのあと洗剤で洗う必要もありませんよね。
ちょっとした手間で美味しくなります。
お湯を注いだらしっかりかき混ぜましょう。
まとめ
インスタントコーヒーって本当に手軽に飲めるし安いので軽視されがちですが、やり方さえしっかりすれば美味しいコーヒーが飲めるんです。
どうせ一息つくためのコーヒーですから、作る時からゆっくりしませんか?